フォルクスワーゲンオープン 荻村杯 2006

2006.9.21~24 横浜文化体育館

06-ogimura-004.jpgワン・リチン 中国 荻村杯とは、ITTF(国際卓球連盟)が位置づけている卓球プロツアーの一つ。本年度では世界の16大会がツアーに認定され、最終的にプロツアーグランドファイナル大会へと続く構成となっている。今年で18回目を迎え、近年の愛ちゃんブームを受け、会場は大勢の観客で埋め尽くされた。

 男子シングルスでは、世界ランク1位ワン・リチン(中国)、2位ボル(独)、3位マ・リン(中国)、4位ワン・ハオ(中国)、など強豪選手が揃って参加。注目は、中国の二大エース、ワン・リチンとマ・リンの戦いだったが、この組み合わせは準決勝で見られることとなった。張り詰めた雰囲気の中、静かに、そして激しい展開で試合は進み、決勝へは、4-3でワン・リチンがコマを進めた。
 決勝カードは、またもや中国勢同士、ワン・リチンとワン・ハオ。ワン・リチンは、現世界チャンピオン。ワン・ハオは、アテネ銀メダリスト。試合は、ワン・ハオが怪我をしていることもあってか、準決勝とは打って変わってのワン・リチンの圧勝、4-0で優勝。

06-ogimura-011.jpg福原 愛男子ダブルスでも、決勝カードは中国勢同士の対決、マ・リン&ワン・ハオ組対ワン・リチン&チェン・チー組となったが、こちらは逆にマ・リン&ワン・ハオ組が逆転勝利した。

 女子シングルスでは、世界ランク1位2位を中国が外してきたこともあり、各選手にとってはチャンスがあった。日本の福原も期待されたが、三回戦での日本の藤井寛子との対戦を、2-4で落とし、ベスト8はならなかった。その藤井も次の準々決勝で敗れた。しかし、福岡春菜は世界ランク7位のリ・ジャウェイ(シンガポール)を破り、ベスト4入りを果たした。
 決勝は、中国のグォ・イエン対シンガポールのワン・ユェグ。
格上であるグォに対し、ワンが粘り勝ちし、優勝を飾った。

 女子ダブルスは、香港のティエ・ヤナ&ジャン・ルイ組が中国ペアを下し優勝。
日本の福原&藤村組は準決勝で敗れたものの、3位入賞を果たした。

<Text/Photo MIWA MORI>


06-ogimura-010.jpgコ・ライチャク & リ・チン (香港)06-ogimura-007.jpgマ・リン&ワン・ハオ組06-ogimura-020.jpgリ・ジュンウ & オ・サンイン (韓国)06-ogimura-021.jpgボル・ティモ &サス・クリスティン (ドイツ)06-ogimura-019.jpgシュラガー (オーストリア)
06-ogimura-018.jpgグォ・イエン (中国)06-ogimura-014.jpgザン・リュイ (香港)06-ogimura-003.jpgワン・ユェグ (シンガポール)06-ogimura-009.jpgリ・ジャウェイ (シンガポール)06-ogimura-012.jpg福岡 春菜
06-ogimura-015.jpg06-ogimura-001.jpgビクトリア・パブロビッチ BLR 世界ランク19位06-ogimura-006.jpgスベトラーナ・ガニーナ RUS 世界ランク46位 06-ogimura-002.jpgベロニカ・パブロビッチ BLR 世界ランク77位06-ogimura-005.jpgアレクセイ・スミルノフ RUS 世界ランク24位